賃貸経営(売買もそうですが)のご経験がある方はありますよね、修繕と値下げ募集のご提案。
大切なのは、意味(何故必要なのか)です。
収益不動産はそこから得られる(であろう)賃料1年分を利回りで割り戻す「収益還元法」によって価格が決定されます。
つまり、毎月1万円の差は売却価格にとって、数百万円の差になり得るということです。
建物の年数やご自身の状況、経済情勢などにより、
「とにかく空室をなくしたい!という時期」と、「建物の資産価値を鑑みながら運営する時期」をコントロールしなければいけません。
ではどのようにコントロールするのか?
運営目標(方針)の設定し、それに合わせたメンテナンス・修繕プランを作成することです。
お持ちの物件で空き室が埋まらないとき、多くの方は町の賃貸仲介業者
へ相談に行きます。
しかし、賃貸仲介業者はあくまで「空き室を埋める」ことが仕事ですので、あなたの資産の向上までは考えてはくれません。
その結果、「家賃を下げましょう」という提案になってしまいます。
しかし、空室を埋めることは、賃貸経営の全体の中の一部でしかありません。
時には相続アドバイス、売買、買い替え、までご提案して、当該資産のあり様から、お客様の資産全体を向上させるのが、当社のプロパティマネージメントです。
場合によっては、家賃を下げずに空室を埋めましょうといった選択も当然いたします。
また、不動産会社は自社へ来店してくれたお客さんを優先的に紹介する(=自社仲介)システムですが、
弊社プロパティマネージメントは物件情報が多くの人の目に触れ、最適な入居者が見つかることが優先されます。
弊社では、物件をオープンにして各不動産会社と連携することで、よりマッチングが成立しやすくする方針をとっております。
自社仲介業には固執しません。
当社は、あらゆる年代の建物を管理してきた経験があります。
従って、良くも悪くも、皆様のご所有する建物の未来を見通せます。
だからこそ、遡って計画的な運用をご提案させていただきます。
修繕は可能な限り、可能な限り材工分離で行います。
各修繕がコストなのか投資なのか、知っていただきます。
オーナー様と共にオーダーメイドの経営プランを作成・実行いたします。
☑ 親から賃貸用の不動産を相続する予定だが、良いのか悪いのかもわかない。
☑ 現在アパートを所有している。おそらく子が相続すると思うが古くて不安だ。
☑ サブリース契約している建物をもっているから満足だ。相談する事はない。
☑ 自主管理が苦戦している。また不動産会社からの明細でよくわかない点がある。
Q. 管理委託契約はどのような内容ですか?
A.基本委任契約です。管理料5%でそれ以外は実費です。
滞納保証の契約です。空室保証のサブリース契約はありません。
Q.サブリース契約している建物をもっているから満足だ。
A.自身の身体や年齢に全く不安は無く、満足している人はおりません。
定期検診・セカンドオピニオンの要らない人なんているのでしょうか。
Q. 管理物件のエリアはどこまで可能ですか。
A. 神奈川県内から東京都までです。
現場主義である点、また距離によるサービスの変動は必ずあります。
コンセプトを同一とする地域のプロパティマネジメント会社をご紹介する事は可能です。
軽い気持ちで、または勇気を持ってお問い合わせ下さい。
どちらでも無料です。
株式会社第3コンサルティング管理
〒231-0062
横浜市中区桜木町1丁目101番地1
クロスゲート7階
TEL : 045-315-4056