- CONCEPT -

取引中心の不動産から、経営中心の不動産へ。

不動産「販売」会社は、「販売取引」に関するアドバイスしか出来ません。もっと平たく言うと、「物件を買えれば(販売会社にとっては売れれば)成功」「ローンが引っぱれたら成功」。 果たして、あなたにとってはそれが本当の成功でしょうか。取引後に、物件がどうなるか。その結果については、販売会社も営業マンも教えてくれません。

 

教えてくれない、というより教えられない、という方が正しいかもしれません。本当に利益が出るような物件を、わざわざ他人に販売する人はいません。利益が出るという確信があるならば、販売会社自ら保有・運用すればいいだけです。

 

 

こういった不都合な真実は、残念ながら一般の人には知られず、多くの人が後で体験することによって知ることとなります。

当社は、不動産を「経営」してきた経歴があります。

 だからこそ、物件を売る、買うという目先の取引ではなく、その先の未来を予測した的確なアドバイスができます。

 

すべてはお客様の本当の成功のために。不動産経営という“川下”で蓄積された生の経験と情報をもって、購入という“川上”までフィードバックしていきます。


同じ人、同じ不動産は一つとして存在しない。だから賃貸経営も同じであってはならない。

大手不動産管理会社やハウスメーカー、工務店の運営方法は、どの物件に対しても基本的に同じです。具体的にいうと、

  • 定期的な物件の見回り
  • 入居者からの連絡対応
  • 家賃の集金、管理
  • 草むしり、除草、掃除

等になります。

どの物件に対しても一律のサービスを提供する方が、効率が良いからです。

しかし、間取り、駅からの距離、家賃、築年数・・・似たような物件はあっても、全く同じ物件というのは存在しないのです。 

 そして入居者様も同じ人は一人としておらず、求めるサービスも異なるのは当然。

 

どうしたらより入居者が満足するか、継続して住んでくれるか、また新しい入居者がすぐ決まるか・・・物件ごとに考えなければいけないのです。 管理会社の画一的な運営に委ねていては、答えは到底見えてきません。

本当の賃貸経営とは、物件ごとに最適な運営方針を見出し、実行することです。 

うまくいっていない、と感じるのは運営方針と物件のミスマッチ。

たとえば、

  • 周囲に類似した物件が多い、という物件なので、とにかく目立つ物件にする、という運営方針に変更
  • 家族の入居が多いという物件なので、お子様に年齢に合わせてサービスする、という運営方針に変更
  • 投資のため、物件を組み替えるつもり、という物件なので、数年後の売却に向けた運営方針に変更

こういったミスマッチを防ぐことで、同じ物件でも劇的に収益と入居率が変わってきます。オーナー様の状況と物件に合った最適な運用は必ずあります。当社では、共に模索しながら、共に経営に携わっていくサービスを提供いたします。


余計なお節介をするかもしれません。大切な事なので。

通常、不動産会社が行うことは、『物件の購入&売却アドバイス』または『所有物件の運営管理』どちらか1点のみです。

 

しかし当社では、オーナー様ご自身と、その家の「資産運用」「相続」まで踏み込んでお話することがあります。

 

お子様やご両親との間で相続の予定はどうなっているのか・・・。

お住まいの家の資産はどんな状況か・・・

現在の預金額や今後の収支はどんな予定か・・

 

ここまで深入りして、ある意味「余計なお節介」をするのは、ひとえにそこも大切なことだからです。


 ひとつひとつの不動産と経営がどんなにうまくいったとしても、依頼者である『オーナー様とその家の「資産運用」、「相続」においては失敗してしまった。』という事例は多くあります。

 

オーナー様全体の資産状況、相続予定によっても、不動産の運営方針は変わるものであり、結果も変えていかなくてはなりません。

ある意味、購入や売却、不動産経営ですら、家の相続・資産運用の手段の一つにすぎないのです。

オーナー様の資産全体が上向かなければ、私たちがサポートする意味も薄れてしまいます。

 

大切なことだけれど、他人には話しづらいことでもあります。

だからこそ、オーナー様に心から信頼していただくために、私たちは正直な経営サポートをお約束します。