· 

ブログ開始のお知らせ

今日までいろいろ、不動産屋さんの仕事をやってきました。

不動産屋さんといっても、土地専門、建物(建築)専門、賃貸仲介、売買仲介、販売、買取、管理などなど、けっこう分野に分かれるようなところがあるのですが、私は少し多く分野をやってきた気がします。

そこで思うのは、一般の人たちにとってそれぞれの分野の違いや垣根(というか壁)ってあまり無いように感じる(同じ業種ですしね)ようですが、実際はけっこう違ったりします。

 

よく『賃貸か持ち家か』みたいな議論がありますけど、一人の人が生涯で一方を選択するともう一方を『経験できない』ので良し悪しみたいな感情ではなかなか結論がでないのはこういうことなのかな、と思います。後で経済的なメリットデメリットは語れるかもしれませんが。

 

・・・で、ワタクシ賃貸管理(プロパティマネジメント)をやりながら住宅やアパートマンションの売買仲介、相続などもやって(やらされて)きたおかげで、少しだけですけれどそれぞれについてわかってきた事もあります。

相性(互換性)のよい分野もあればと全くのトレードオフの関係だったり・・・利益とお客さんが選んだ不動産屋さんの立場によって大きく見方が変わったり・・・と。

また、それぞれの分野で働く人たちも考えが違ったりするのですが(当たり前ですね)、同じ業界なのに『俺たち』と『あいつら』くらいの感じで話をする人もいます。

 

そしてそんな中で得られた(ただただつらい?)体験なんかを、なんの役にも立ちはしませんが、これを読んでくれているあたなにプレゼントしていければと思います。ご安心を、負担にもなりませんが勉強になることはありません。あくまで娯楽と暇つぶしの提供に留まってみせます。

ただ私もたまには、超役に立つピッカピカの情報を提供できるように頑張ってやろうかという所存です。

 

【ブログテーマ・方針】

それが『事実』なのか『意見』なのか、分けていくつもりです。『意見』は断じて正しいものではなく、私が勝手にそう思っただけです。

 

お仕事のことだけでなく、クソどうでもいい私のちょっとした日常や趣味も書いていきます。

 

今は筋トレ、ボクシング、ランニング、本(読書)に夢中です。(仕事?!)

 

業務上、シャレにならんこともあり、言えないこともあるかと・・・なるべく伏せます。

 

法律用語は難しいのでなるべく使わないようにします。

 

仕事はお固く細かいタイプですが、日本語文法はザツな感じでいきます。

 

以上

 

 

 

 

お疲れさまでした。